ブログ

9月の逸品「富岡製糸場絵手紙かるた」

0901

制作:NPO法人富岡製糸場を愛する会
発行:平成25年12月

このカルタは、平成26年に世界遺産に登録された「富岡製糸場と絹産業遺産群」に関する重要な歴史や文化的価値、人物などを分かりやすく読札にまとめ、取札は美しい絵手紙で描かれています。このカルタで遊ぶことにより自然に富岡製糸場などの文化財の価値を知り学ぶことができます。

タグ: 今月の逸品

臨時休館について

台風15号の接近に伴い、8月25日(火)は臨時休館いたしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしました。
なお、平和展は8月30日(日)までとなっておりますので、皆さま是非お越しください。

タグ: お知らせ

展示替え休館日のお知らせ

9月1日(火)から9月7日(月)まで展示替えのため臨時休館になります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

大牟田炭都物語_03

次回の企画展は、「地圖・繪葉書でめぐる大牟田炭都物語」になります。

世界遺産「明治日本の産業遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」に含まれる三池炭鉱。
炭鉱が全盛期だったころ、大牟田も“炭鉱の町”として栄えていました。
その様子は、写真だけでなく、当時の地図や絵葉書で知ることができます。
今回の企画展では、当館が所蔵する大正から昭和初期にかけての地図や絵葉書を展示します。

6月9日(火)から始まります「地圖・繪葉書でめぐる大牟田炭都物語」も是非、ご覧下さい<(_ _)>

 

タグ: お知らせ

8月の逸品「ワタリドリ計画の小国旅カルタ」

0801
制作:ワタリドリ計画
発行:平成26年8月

熊本県小国町の坂本善三美術館より発行された小国町の名所や特産品などを紹介するカルタです。このカルタを制作した「ワタリドリ計画」は、アーティストの麻生知子さんと武内明子さんの2人による展覧会のことで、これまで全国15か所を展示会場と題材を求めて渡り鳥のように旅しています。

タグ: 今月の逸品

7月の逸品「糸島方言かるた」

0701
制作:糸島市方言かるた制作委員会
発行:平成27年4月

このカルタは、糸島の方言の伝承ならびに郷土愛の醸成につなげるとともに、市外への糸島文化発信のために制作されました。
特徴としては、糸島市の名勝や名物、行事や祭りを糸島の方言で紹介しています。また、付録として市内の史跡を紹介する「文化財すごろく」も付いています。

タグ: 今月の逸品

<<前のページ 次のページ>>

このページの先頭へ