ブログ

おうちミュージアム第3弾!「おうちでカルタ館の春の企画展を見よう①」

おうちミュージアム第3弾は、本来でしたら2020年4月1日から当館の春の企画展「令和初!新収蔵カルタ展2020」が開催されていましたが、コロナウイルスの感染拡大防止の為、展示はしているのに、お客様が来館できないという状態になっています。

現時点では6月2日から開館予定ということになっており、この通りに開館できれば企画展は2020年の6月28日までの間は観覧していただけるのですが、その予定もコロナの影響でまた延期する可能性もあり、このままほとんど人の目を見ないまま片付けられる可能性も、悲しいですが出てきてしまいました。

そのため、今回はその春の企画展の展示風景の写真の公開を、僅かではありますが何日かに分けてご紹介していこうと思います。

今回は当館が収蔵している合計1万2千点近い、カルタや花札やトランプの中から、当館職員が面白い!楽しいと思えるカルタを厳選して展示しております。

今回のメインケースの展示は、カルタやトランプなどのモチーフが散りばめられた蒔絵の重箱や文箱などが展示されております。
(画像をクリックすると大きい画像を見ることができます)

こちらは「小倉百人一首歌カルタ貼り屏風」です。歌人たちの絵と歌が描かれており、とてもキラキラして眩しい!
実物をみると、細かい書き込みと、時が経過したことで増した重厚さがよくわかります。

次回の更新は5月10日(日)を予定しております。お楽しみに!

タグ: その他

おうちミュージアム第2弾!カルタ館クイズ①

おうちミュージアム第二弾は、2018年秋の企画展「三池立花家の近代」にて出題したクイズをリバイバルさせていただきます。
お子様向け(初心者編)と大人向け(上級者編)の2種類で、当時展示していた立花家の家系図を探しながら答えを見つけるというものでした。

その展示を見ながらでないと難しいクイズですが、大牟田市のお殿様、三池藩立花家について知るきっかけになればと出題させていただきます。

ヒントと答えはこのページの下の方に出てきます。ヒントを見て、名前を探りながら、誰がどの藩のお殿様か、見つけてみましょう!

 

こちらがヒントになります。

これは当時展示していた内容を簡略化したものです。クリックすると拡大したデータが開きます。

 

見にくい部分は下に拡大してあります。

 

 

初心者編 こたえ

①種次(たねつぐ)…三池藩主1代目
種長(たねなが)は三池藩主2代目。種明(たねあきら)は三池藩主3代目です。

②種周(たねちか)…三池藩主5代目長煕(ながひろ)の次男
種長は三池藩主1代目種次の長男、長煕は三池藩主4代目貫長(「やすなが」または「つらなが」)の長男です。

③たちばなたねゆき たちばなむねしげ

 

上級者編 こたえ

①種次(たねつぐ)
忠茂・貞則は柳川藩藩主です。

②種長(たねなが)
大牟田の重要文化財「早鐘眼鏡橋」が完成した時の記念碑には「筑之後州三池藩2代目藩主だった「立花種長」の名前も刻まれています。

③たちばな あきとら たちばな たねゆき
 べっき あきつら  ぎんちよ

 

タグ: おうちミュージアム

臨時休館(延長)のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、カルタックスおおむた(大牟田市立図書館と三池カルタ・歴史資料館)は、以下の通り臨時休館いたします。
なお、一定期間(2週間程度)経過後の感染状況を踏まえ、開館を判断します。
ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

【臨時休館期間】
令和2年5月31日(日曜日)まで
※6月1日(月曜日)は、通常の休館日のためお休みです。

タグ: その他

おうちミュージアム第1弾!ジャー坊の塗り絵①

三池カルタ・歴史資料館のおうちミュージアム第1弾は、大牟田の公式キャラクター、「ジャー坊」の塗り絵です。

ジャー坊のデザインは本市出身の日野晃博さんが社長を務める株式会社レベルファイブに制作していただいたそうです。

こちらの塗り絵は、当館で行っているクイズに参加(あたっても外れても)して頂いた方全員にお配りしていたものでした。

個人が楽しむ範囲でのご利用をお願いいたします。

※画像をクリックするとPDFデータがダウンロードできます。上手に塗れたらTwitterで「#カルタ館ぬりえ発表会」のタグで写真などをアップしていただけると、カルタ館Twitterでリツイートさせていただきます!大人の方も参加できます!力作をお待ちしております!

 

タグ: おうちミュージアム

おうちミュージアムに参加しました!

現在、全国の多くの博物館や資料館などが臨時休館となっている中、全国の多くのミュージアム等施設が臨時休館となっている中、各施設が続々と休館中でも様々な取り組みを始めていらっしゃいます。当館もそれにならってTwitterなどで過去の様々な情報を発信するなどさせていただいておりました。先日、おうちで楽しみながら学べるコンテンツを提供しているミュージアム同士で協力し、より広く様々な方々へコンテンツを届けようと活動されている「おうちミュージアム」という北海道博物館さんの企画を見つけ、当館も参加させていただくことになりました。

おうちミュージアム とくべつにオープン!

今後おうちミュージアム向けの内容は、こちらのブログにて順次更新させていただきます。「おうちミュージアム」のカテゴリーを作りましたので、今後はそのカテゴリーでまとめさせていただきます。今後お楽しみに!

タグ: お知らせ おうちミュージアム

<<前のページ 次のページ>>

このページの先頭へ