ブログ

12月の逸品「ふるさと大垣偉人かるた」

ふるさと大垣偉人かるた
発行:2021年11月
文字:萩野玉秀
絵:大垣女子短期大学デザイン美術学科
制作:ふるさとから教育を語る会

このカルタは、将来を担う子どもたちがカルタ遊びを通じて郷土の偉人を身近に感じ、その偉業に学ぶことで郷土愛を育み、将来を力強く生き抜く礎となることを期待して制作されました。
文字とイラストは地元の書家と学生に依頼し、制作費は市内企業からの寄付やクラウドファンディングにより調達した資金で賄われました。
完成したカルタは、学校等の教育機関に寄贈され、カルタ大会などを開催し、郷土偉人の周知・啓発に取り組んでいます。

タグ: 今月の逸品

9月の逸品「いろはにこうとう おさんぽかるた」

いろはにこうとう おさんぽかるた
発行:2022年3月
制作:江東区観光協会

このカルタは、東京都江東区観光協会が2021年7月~10月に「インスタグラムでかるたを作ろうコンテスト」を開催し、その応募画像と読み句をもとに制作されました。
江東区のイメージアップにつながる風景などをテーマに、作品投稿を呼び掛けたところ、画像87点、読み句108点の作品が集まり、審査を経て44作品が選ばれました。
絵札にはライトアップした永代橋や夕日に染まる豊洲ぐるり公園、亀戸中央公園のサザンカなどの風景画像が並び、遊びながら区内の名所めぐりが楽しめます。

タグ: 今月の逸品

8月の逸品「あついぞ!カルタ」

あついぞ!カルタ
発行:2006年6月
企画・制作:株式会社ピーアイピー

このカルタは、2007年に当時の日本最高気温を計測したことで知られる埼玉県熊谷市の『「あついぞ!熊谷」冠エントリー事業』において製作されました。
熊谷市では暑さを逆手に取り、貴重な地域資源としてプラスにとらえ、市民の気持ちの「熱さ」、人情の「篤さ」などの「あつさ」をキーワードにして、
楽しみながら積極的にまちづくりに生かそうとする支援事業の一環として考案されたのがこのカルタです。
全国から寄せられた俳句・川柳の中から厳選した46作品が収録されています。

タグ: 今月の逸品

7月の逸品「津幡かるた」

津幡かるた
発行:2022年4月
制作:石川県津幡町

このカルタは、石川県津幡町の町民が故郷の自然や歴史・文化などを知り、郷土に誇りを持ってもらうことを願い、町民の手で作られました。
津幡町観光ボランティアガイド「つばたふるさと探偵団」が題材を選び、字札を考案。町在住の画家飯田恭彦さんが絵札を担当しました。
札は45枚で、町出身で一昨年の東京五輪レスリング女子でともに金メダルを獲得した川井梨紗子選手と友香子選手の川井姉妹の札もあります。
町では500セットを作り、町内の小学校や公民館、学童クラブに配布し、今年の1月には小学生を対象としたかるた大会も開催されました。

タグ: 今月の逸品

2023年6月の逸品「岐阜県郷土偉人かるた」

岐阜県郷土偉人かるた
発行:平成28年11月
制作:岐阜新聞社

このカルタは、岐阜新聞の創刊135年を記念して制作されました。カルタ遊びを通じて郷土の偉人を知り、郷土愛を育んでもらおうと企画したもので、
岐阜女子大学教授で同大地域文化研究所長の丸山幸太郎教授監修のもと、100人を選出し、功績をまとめた句とともに絵札が岐阜新聞紙上に掲載されました。
鎌倉時代から昭和初期までの時代を華やかに彩った人から、市井の人のために尽くした人まで、さまざまな分野で活躍した偉人が取り上げられています。

タグ: 今月の逸品

次のページ>>

このページの先頭へ