ブログ

「三池ゆかりの刀剣」のお知らせ<11/20更新>

現在秋の企画展「三池立花家の近代ー立花種恭と激動の幕末維新ー」と同時開催で、「三池ゆかりの刀剣」の展示を行っております。こちらの展示は秋の企画展の期間中(10月2日(火)~12月9日(日))、約3週間おきに、展示する刀剣の入れ替えを行う予定です。


(撮影:10月2日(火))

10月2日(火)~10月28日(日)
・無銘 実阿刀(むめい じつあとう)
・國治太刀 (大典太写し)(くにはるたち おおでんたうつし)
・四郎國光(親子合作)(しろうくにみつ おやこがっさく)
・四郎國光(國治作3尺)(しろうくにみつ くにはるさくさんしゃく)

10月30日(火)~11月18日(日)
・國治太刀 (大典太写し)(くにはるたち おおでんたうつし)
三池典太正国(みいけてんたまさくに)
・四郎國光(國光作)(しろうくにみつ くにみつさく)
・四郎國光(國天作23年)(しろうくにみつ こくてんさく23ねん)

11月20日(火)~12月9日(日) <11/20更新>
・三池典太光世作刀(脇差)(みいけてんたみつよさくとう わきざし)
河内守藤原國助作刀(短刀)(かわちのかみ  ふじわら くにすけ さくとう たんとう)
・濃州関金重作刀 (のうしゅうせき きんじゅうさくとう)

タグ: その他

11月の逸品「関市ふるさとカルタ」

制作:社団法人関青年会議所
発行:平成17年

岐阜県関市は、平成17年2月7日に周辺の2町3村と合併し、新生関市となりました。このカルタは合併を機に、それぞれの地域について理解を深めることを目的に関青年会議所によって制作されました。カルタには地域を代表する自然・文化・名所・歴史・風習などが盛り込まれ、絵札は市内の小学生により描かれています。またカルタの裏面はパズルになっていて、全部つなぎ合わせると関市の地図になります。

タグ: 今月の逸品

第27回 九州新人かるた競技大会 ≪結果≫

10月21日(日)に行いました第27回三池カルタ・歴史資料館杯≪小倉百人一首≫九州新人かるた競技大会の結果についてご報告します。
県内外からのたくさんのご参加、ありがとうございました。

1、参加者総数212人(源平戦180人・個人戦32人)

2、成績結果
【源平戦・有段者の部】
優勝:鬼POP激キャッチー最強ハイパーウルトラ九大フレッシャーズ(九州大学)
・木下滉晴(四段)
・福永 暁斗(二段)
・田邊 麻衣(二段)

準優勝:はかたもみぢ会 ・GEPM・保護者会(はかたもみぢ会)
・益満 亮子(六段)
・清水 修(二段)
・吉浦 郁子(初段)

3位:モラルの塊(九州大学)
・宮崎 聡子(二段)
・樋口 颯人(四段)
・市来 祥太(初段)

4位:レフターズ(福岡大学かるた会)
・四ツ井 一真(二段)
・古賀 麗乃(初段)
・濱岡 祐希(四段)

【源平戦・無段者の部】
優勝:合志B(合志かるた会)
・立石 優羽
・上野 七海
・澤田 七樺

準優勝:はかたもみぢ会 もみぢ饅頭(はかたもみぢ会)
・佐藤 萌美
・北野 優空
・石橋 京姫

3位:from KAISEI(海星中学高等学校百人一首部)
・髙橋 未有
・田中 喜子
・山崎 愛里

4位:合志A(合志かるた会)
・中村 日向
・緒方 千夏
・町野 天音

【個人戦】
優勝
・波戸﨑 花音(若紫かるた同好会)

準優勝
・前川 今日子(桜空かるた会)

3位
・古賀 諒太郎(合志かるた会)

4位
・上甲 侑来(若紫かるた同好会)

タグ: お知らせ イベント報告

30年度秋展関連イベント「ミュージアム・ガイド」

今回ご紹介する講座は、10月6日(土)・11月4日(日)・12月9日(日)に行われる「ミュージアムガイド」です。現在展示中の立花種恭に関わる新発見・初公開の書簡史料などを、当館の館長が見どころを詳しく解説しながらガイドいたします!

概要はこちらからご覧ください!(イベント・講座のページに飛びます。)

タグ: 募集中

秋の企画展関連講座「三池・柳川の幕末維新」(10月12日追記)

今回ご紹介する講座は、10月28日(日)に行われる、現在の秋の企画展「三池立花家の近代ー立花種恭と激動の幕末維新ー」関連講座「三池・柳川の幕末維新」です。

明治維新といえば、現在TV放送中の「西郷どん」などが有名ですが、その頃三池や柳川はどういう動きをしていたのか、あまり知られていない福岡の幕末維新についての講座になります。

詳しい申し込み方や概要はこちらからご覧ください!(イベント・講座のページに飛びます。)

 

タグ: お知らせ イベント情報 募集中

このページの先頭へ