ブログ

歴史講座②「三池炭鉱の過去・現在・未来」ご参加ありがとうございました

先日開催されました歴史講座②「三池炭鉱の過去・現在・未来」にご参加いただきありがとうございました。

今回は大牟田市世界遺産・文化財室の中村渉さんをお呼びしての講座でした。

受講された方のお声を一部紹介させていただきますと
・100年以上の連綿、三池炭鉱はすごい。負の遺産じゃないのだ。
・わかりやすくてよかった。
・宮原坑、万田坑がそのまま残っている意味・理由から、これまで多くの人の連綿たる努力があったのだと思った。これからも私達が引き継いで行かなければならないと思った。

等のとても考えさせられるご意見を多くいただきました。

現在当館にて開催中の企画展「地図・絵葉書でみる三池炭鉱」でも三池炭鉱に関する展示を3月28日まで開催し、他にも当館館長が直に展示のガイドを行う「ミュージアム・ガイド」も開催しております(日にちはリンク先でご確認ください)ので講座を受講して三池炭鉱に興味の湧いた方は、ぜひご観覧ください!より詳しく三池炭鉱の歴史に触れる事ができます。

スタッフ一同今後とも精進いたしますのでよろしくお願いいたします。

タグ: イベント報告

2020年市民カルタフェア延期のお知らせ

令和2年夏に開催を予定しておりました「市民カルタフェア」は、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大に鑑み、「1年間の延期」と決定いたしました。

関係者の皆様や出場を楽しみにしていたお子様・保護者の方には大変申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。

タグ: お知らせ

1月の逸品「十二支のいろはがるた」

作者:川端誠
発行:昭和62年

新潟県出身の絵本作家川端誠が手掛けたカルタで、十二支を題材にしています。2021年の十二支は「丑(うし)」ですが、牛は古くから農業などで人々を助けてきた生き物であり、大変な農作業も最後まで地道ながらも手伝ってくれたことから、「粘り強さや誠実」が特徴とされるようになったそうです。

タグ: 今月の逸品

歴史講座② 世界遺産登録5周年「三池炭鉱の過去・現在・未来」参加者募集!

大牟田市世界遺産・文化財室の中村渉氏をお招きし、三池炭鉱関連資産の価値を再認識する講座です。

事前申し込みが必要です。

詳しくはこちら

タグ: イベント情報 募集中

このページの先頭へ