2023年2月3日 更新
2月5日(日)開催の定期講座「源氏物語講座」受講者の方へ
2月5日(日)開催の定期講座「源氏物語講座」ですが、誠に勝手ながら講師の都合により、2月26日(日)に延期とさせていただきます。
改めて受講者の皆様へはお電話にてご連絡させていただきます。
この日にご都合が悪い方には、26日の授業を録画したものを、カルタ館で可能な限りご希望の媒体(DVDなど)でお貸しいたします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
タグ: お知らせ
2023年2月3日 更新
2月5日(日)開催の定期講座「源氏物語講座」受講者の方へ
2月5日(日)開催の定期講座「源氏物語講座」ですが、誠に勝手ながら講師の都合により、2月26日(日)に延期とさせていただきます。
改めて受講者の皆様へはお電話にてご連絡させていただきます。
この日にご都合が悪い方には、26日の授業を録画したものを、カルタ館で可能な限りご希望の媒体(DVDなど)でお貸しいたします。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
タグ: お知らせ
2023年1月29日 更新
2月の逸品「伊勢湾台風カルタ」
伊勢湾台風カルタ
発行:2020年
製作:名古屋市港防災センター
1959(昭和34)年9月26日、紀伊半島の南端・和歌山県潮岬に上陸した台風15号は伊勢湾岸の高潮により東海地方に大災害をもたらしたことで、「伊勢湾台風」と命名されました。
室戸台風、枕崎台風とならび「昭和の三大台風」と呼ばれた伊勢湾台風は、明治以来最大の台風被害となり、死者・行方不明者は5,098名で、その多くは高潮が発生した愛知・三重の2県に集中しました。
このカルタは伊勢湾台風から60年を機に、伊勢湾台風を経験した人々の体験談を集め、44枚の札にまとめたものです。
絵札には当時の写真が使用され、被災の様子のほか、街並みや人々の生活、復興に励む人々の表情など当時の情景を知ることができます。
幅広い世代が一緒に遊べるカルタで繰り返し楽しみながら、災害について知り、土地の歴史を語りつぐツールとして活用されることが期待されています。
タグ: 今月の逸品
2023年1月29日 更新
2023年2月のカルタ館イベントカレンダー
2023年2月のカルタ館イベントカレンダーです。 来館の際の参考にどうぞ!
本来最終木曜日が休館日ですが、23日が祝日のため、24日(金)が振替休館日となっております。ご注意ください。
※予定は変更になる場合がございます。ご了承下さい。
タグ: お知らせ
2023年1月21日 更新
2023年1月8日 更新
タロットおみくじ解説⑤-ⅩⅦ 星-
現在のタロットではこの「星」の構図は「川に水を注ぎ込んでいる裸の女性の頭上に大きな星が輝く」というものが主流ですが、この構図の出所は不詳です。マルセイユ版とウェイト=スミス版でもこの構図は共通している事が多いようです。
しかし大昔の初期のタロットでは、全く異なるデザインがさまざまなパターンで存在していました。例えばイタリアのフィレンツェで作られた、ミンキアーテ版と呼ばれるものでは、東方の三博士(「ベツレヘムの星」を見てキリストの誕生を予知し礼拝にやってきた賢人たち)の一人とおぼしき人物が星の下に描かれています。
<このカードを引いたときの意味>
このカードは希望や理想、純粋な願いを象徴するものであり、新しい夢や目的などが生まれることを暗示します。先が見えない不安な状況に、一条の光が指すという予兆かもしれません。
「星」という理想に向かって進んでいく純粋な向上心やロマンチックな感受性、あるいは、ほかの価値観とも折り合っていけるような受容性を意味するものでもあります。
川に水を惜しげもなく注ぎ込む様子から、無償の愛を暗示することもあります。
今回のタロットおみくじの中では幸運が舞い降りてくるという意味で「大吉」といえるかもしれません。
その他のカードの解説はこちら
タグ: タロットおみくじ